39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鯖江市議会 2020-12-07 令和 2年12月第427回定例会−12月07日-02号

ただし、今期の出没につきましては、電気柵の設置がされている集落ではその効果が発揮されておりまして、その対策がなされていない集落での出没が非常に多い状況であったため、餌と隠れ場所をなくす対策必要性を理解いただくために、地区の役員さんと職員が一緒になりまして集落点検作業を行ったところでもございます。その結果、緊急で電気柵を設置したりしていただいた町内もございました。  

敦賀市議会 2018-08-21 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 2018-08-21

もんじゅにつきましては、点検作業の一環である総合機能試験の中で発生したふぐあいや、作業工程を監視するカメラの視認性低下への対応に時間を要し、7月を予定していた燃料取り出し作業の開始が8月に延期されました。  ふぐあいを洗い出すことが点検作業の目的とはいえ、その最終段階で複数のふぐあいが発生し、また、現在行われている模擬訓練の初日にもふぐあいが発生したことは遺憾であります。  

勝山市議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2号 3月 6日)

昨夜、夜遅く除雪に走るラッセル車が通るたびに、作業員はすごく寒いんだろうなとか、この大雪の中、社員総出で寒い中、除雪点検作業に頑張っているんだろうなとか、朝まで働いても追いつかず、寝てもいない人がいるんだろうなとか、大変な思いをしながら再開に向けて頑張っているんだろうと思います。想像するだけで涙が出る。

敦賀市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-14

これは議員も御承知のことかと思いますが、この停滞の要因につきましては資源エネルギー庁が調査をして、これは平成25年度に調査したものですけれども、これによれば定期点検作業員の日常の消費効果が失われたことであるという分析もございます。  つまり現状の地域経済中心市街地停滞を改善するには、平日の消費需要をいかに生み出していくかというところであろうかというふうに思っております。

小浜市議会 2013-09-12 09月12日-02号

現在、小浜市におきましても、国の補正予算を活用しまして、トンネルや道路照明、舗装などにつきまして、順次点検作業を進めております。 また、橋長15メートル以上の橋梁につきましても、長寿命化修繕計画を策定する際の準備としまして、平成21年度から平成23年度に点検を行ったところであります。残る15メートル未満の橋梁につきましても、今年度から実施予定となっております。 

敦賀市議会 2012-12-21 平成24年第5回定例会(第5号) 本文 2012-12-21

主な質疑として、高速増殖原型炉もんじゅ電気計測制御設備保守管理の不備について、9679件の機器について点検間隔の変更に係る手続点検時期の延長手続が行われていないものがあったとのことだが、本件に関する国の対応状況はとの問いに対し、文部科学省から12月12日付で、早急な点検作業、本件に関する原因究明再発防止策検討等指示文書が出されており、また、原子力規制委員会からも再発防止対策に関する検討結果

福井市議会 2010-12-06 12月06日-02号

その意味では,今回事務事業市民目線で評価する福井行政改革推進委員会福井行政評価委員会,いわゆる外部評価委員会による外部点検作業については,市民目線事業を判断する一つの実験的手法として評価したいと思っております。 さて,今回行った11事業仕分けについて,委員会のあり方,よかった点や,また課題のあった点など,いろいろ気がつかれた部分があったのではないかと思われます。

大野市議会 2009-12-08 12月08日-一般質問-03号

AEDについては、5年が経過しての電池切れや部品の使用期限切れ問題等で、全国緊急点検作業が一部メーカーによって行われていると報道されました。 AEDについて、緊急点検作業実施状況維持管理体制はどのようになっているのか、お聞きいたします。 以上4点11項目について、前向きで積極的な答弁を求め、私の一般質問といたします。 ○議長砂子三郎君)  藤堂君の質問に対する理事者答弁を求めます。 

敦賀市議会 2008-12-18 平成20年第4回定例会(第5号) 本文 2008-12-18

まず、日本原子力発電株式会社関係では、主な質疑として、敦賀発電所1号機中央制御室換気空調系外気取り入れダクト腐食について、かなり前から腐食していたように見えるが、以前の定期検査時にはこのような腐食はなかったのかとの問いがあり、毎日点検することになっており、排気ダクトの損傷についても点検項目の中には含まれていたが、今回の電動機点検作業で初めて見つかった。

鯖江市議会 2008-06-11 平成20年 6月第367回定例会−06月11日-03号

それから、中学校給食プロポーザル方式安心・安全の確保について、検食をしているということで安心・安全の確保みたいな御発言だったかと思うんですが、そうじゃなくて、年間を通じてプロポーザル方式に参加している給食業者作業現場や、食材の点検作業であるとかそういった具体的な、従来からやってきている検食だけではなくて、そういったことは追加の安心・安全の確保の活動としてなされないのかなという感じがいたしました

敦賀市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第3号) 本文 2007-03-08

不正に対する考え方等でありますけれども、やはり原子力発電所安全性というものは、十分な点検作業が行われまして、国の厳格な検査が実施されてこそ保たれるものだというふうに考えておりますけれども、それも検査する方と受ける方との信頼関係が築かれておるということが前提であるというふうに思っております。  

  • 1
  • 2